
その先に見えるのは?

天竜川駅からスタートして浜松駅を目指します。
変わらず出来るだけ沿線を通るということで天竜川駅を出てから線路沿いに歩いて行きます。

気が遠くなるような直線がひたすら続きます。
今日は無風で天気が良いので、歩きやすくはありますが、歩き始めてしばらくすると暑くなってきました。
今日は気温も上がるということでそれほど厚着をしてなかったのにな。
川辺に突き当たったら右に折れて横断歩道を渡ります。
そのまま一度沿線から離れて東海道に出たら浜松駅方向へ向かうため左折します。

しばらく歩くと大きな建造物が見えてきます。
有名なアクトシティー浜松です。
はっきりした目印があると、初見の道でも安心して歩けるのは助かります。

相生町の交差点まで歩いたら、横断歩道を渡ります。
そして次の信号機のある交差点を左折すると再び沿線の道に出ます。
ガードレール上に線路が通っているので肉眼での確認はできませんが、高架線が通っているのでそれが目印になります。

あとは沿線を辿って行けば浜松駅に到着します。
浜松は静岡の中でも有数な大きな町なので、駅北周辺のビル群は静岡駅周辺とも遜色ない景観です(関東圏の都市部と比べると劣りますが・・・)。
地元と比べると建造物の高さが違います。

歩いた時間は約1時間ほど。無事浜松駅に到着です。


目指すは日本三大砂丘の一つ中田島砂丘(浜松祭り会場)
浜松駅に到着した一休み。する間もなく次の目的に向かいます。
一度は行ってみたいと思っていた中田島砂丘。色々と調べてみると日本三大砂丘の一つということで驚きです。
もともと浜松祭りの凧揚げしてる場所を実際に見てみたいと思っていたのが、寄ってみようと思っていた動機です。
行き方はいたってシンプル。浜松駅南口から、砂山東交差点を目指し、あとはひたすら南下(海を目指して)するだけ。

中田島街道の看板があるので、その街道沿いをひたすら直進して行けば到着します。
だいたい歩いて約40分ほどです。
中田島砂丘行きのバスが通っているので、電車で来た人は普通ならバスで行くんだろうな・・・。
バスの時刻表を見たらだいたい1時間に2~3本走っているみたいでした。
ダイヤに関しては4月から時刻表が変わるような書き込みがありましたね。

浜松バイパスにあたると、中田島砂丘入口の看板を発見。
砂丘まであと少し。
砂丘の手前には浜松まつり会館なるものがあります。
寄るなら砂丘に行って帰る時かなと思っていましたが、結局今回は寄らずに帰宅でした(理由は・・・)。

浜松まつり会館を通り過ぎると、いよいよ目的地である中田島砂丘が!

階段をのぼった先に広がるのは砂地。
手で掬ってみると隙間からサラサラとこぼれ落ちていきます。


平日ですがちらほらと歩いている人が見えます。
足場が固まっていないのでなかなかに歩きにくい。
平地ならそれほど苦にはなりませんが、坂道を上がる時はさすがに苦労しました。
登ろうと足を運ぶのですが、体重で足が沈んでしまいなかなか前に進めません。
やっとのことで登った先に見えるのは海岸線。
-1024x768.jpg)
思えばここまで海に近づいたのは何年振りだろうか。
波打ち際までまさかまた来ることがあるとは思いませんでした。
波の音を聞いているだけでなんか癒されますね。
たださすがに砂丘から戻って来た時は疲れてしまい、浜松まつり会館に寄る気力はなくなっていました(けど帰りも歩いて浜松駅まで戻るんですけどね・・・)。
砂浜でトレーニングをするとはよく聞きますが、繰り返しあの足場で走れば足腰が鍛えられそう。
ただ砂丘を素足で歩いている子供をよく目にしましたが、結構砂地に木片などが落ちているので危ないかな?とは思いました。
どうも堆砂垣の木片が劣化なのか、風に飛ばされてる感じです。


餃子むつぎく&スノーフレーク&ランドテーブル
駅近くまで戻ってきたので昼食です。
せっかく浜松に来たら食べるのは餃子か鰻かということで、浜松餃子を食べることに。
一応駅近くにあるお店で候補を調べておいたのですが、12時30分頃に目的のお店に到着したのですが、まさかの行列。
餃子のお店で行列とかはじめてみました。
どうしようか悩みましたがせっかくなので並ぶことに。
30分ほどで入店して無事浜松餃子を食べました。
並んでまで食べたかいはあった味でした。


お昼を食べた後は恒例?のお土産タイム。
まずは一件目。ここは前々から情報を仕入れていて浜松来たら是非寄りたいと思っていたお店。
プリンのお店スノーフレークさん。
ひっそりと販売しているというだけあって、目的をもって来ないと見逃してしまいそうな佇まい。
人気のあるぷりんは早々に売り切れになってしまうとのことで、僕が行った時にも既に売れ切れてしまった商品がありました。
一応インスタで予約が出来るような話を聞きましたが、インスタやってないんですよね・・・。
どうしても買いたければ予約するか早く行くかしかないかな。


そして二件目は袋井駅で降りて目的のお店へ。
以前袋井に行った時に寄ったことがあるお店。
前回はたまごふわふわ目的に来ましたが、今回は焼き菓子のマドレーヌ目的に来店。
一応たまごふわふわの販売の有無を聞いてみましたが、今回も商品はありませんでした。
話を聞くと4月には焼くとのこと。
今は卒業シーズンなどで送りものとして焼き菓子の需要があるので、焼き菓子メインで作っているとのことでした。


