
御厨駅周辺をのんびり散策

思えば御厨駅の改札を通ったのはこれがはじめて。
受付を済ませて南口から外に出る。
以前来た時はエスカレーターの工事をしてましたがもう終わっている。
けど下り用のエスカレーターはないので階段を使っておりていく。
御厨駅が開業して1年少し経ちますがローターリーは相も変わらずお綺麗です。
しばらく道沿いに歩いて行くと左手側に医王寺・薬師堂が見えてくるのでそこが立ち寄り場所。
庭園というか、散策出来てしまうような感じで歩く場所が舗装されていて、草木を眺めながらのんびり散策出来てしまう感じ。
流石にベンチはないけど、春から夏にかけての新緑の季節だとリラックスできそう。



医王寺・薬師堂を出たら東方面に向けて歩いて行く。
信号のない交差点が多いけど、スタッフの方が旗振りをしてくれていて安全に横断できます。
住宅街を歩いて行くと正面に桜の木が。

鎌田神明宮の鳥居をくぐれば両サイドに上らえた樹のトンネルがお出迎え。
木々の間から光が射しますが、枝の傘によってある程度さえぎられるからなのか少し涼しさがあります。
ただ鬱蒼と茂っているわけではないので暗い感じもせずに安心して歩いて行けます。

鎌田神明宮のお堂に到着しますが、まだ先に続く道があります。
舗装されている道ではないですが、蜘蛛の巣のように分かれていてちょっと散策できる感じ。
その先には天楠神社(高根山古墳)がありました。
兎山公園(次に向かう場所)に向かう道もあるようですが、一応順路通りに歩いていきます。
スタート前に地図を見てどこを歩くかはある程度把握していますが、看板を追いながら歩かないと道に迷うかもしれないので、出来るだけ順路通りに歩いて行く感じです(地図をバッグにしまうので出すのが面倒とも・・・)。
兎山公園は子供(家族連れ)の憩いの場だけでなく、スポーツ出来るグランドも併設されています。
今日はグランドで野球の試合?をやっているような感じでした。

兎山公園を出ると平坦な道を北側に向けて歩いて行きます。
住宅街の姿が消え見渡す限りの農地の中を歩いていき、線路を渡っていきます(トンネルをくぐります)。
見覚えがあるな~と思ったら、沿線の旅で通った道だと思い出しました。
線路を横断すると左手に連城寺があり立ち寄りましたが、真新しく、敷地内にお堂だけが建っている感じです(傍らには住宅がありました)。

道なりに進んでいくとポツポツと家がありますが、御厨駅開業1周年記念と銘打って花の苗とかを売っている場所があったりしました。
苗一つ100円が安いのか高いのか判断できませんが、まだまだ6キロ以上歩かないといけないので持っていくのが多変だということで先を急ぎます。
直線で1キロ少し歩くとトンネルがあり、そこを通り抜けると次の立ち寄り場所である、田原水車の里が見えてきます。
トンネルの先には桜並木があり出迎えてくれます。


田原水車の里はちょとした公園にもなっていて、休憩できる東屋もあります。
ちょうど立ち寄ったのが12時近くだったのもあって、お昼を食べている人も見かけます。
目玉である水車は5つあり、上から落ちてくる水を受けてくるくると回転しています。
至って単純な動きではあるのですが、なんか眺めていると見入ってしまいます。不思議な感覚です。

田原水車の里から次の目的地である桶ヶ谷沼に行く途中、今回のコースとは関係ないのですが気になる看板を発見。
鎌倉の古道。その先を行くとどこに続くのか・・・。
山の中に入って行く感じなので、ハイキングコースになっているのかもしれません。

鎌倉の古道入口を離れ、国道1号線の向こう側に行くと、まず視界に入ってくるのが黄色に染まる景色。
圧巻の菜の花畑ですが、まずは先に桶ヶ谷沼へ向かいます。
木の橋を渡り、その先の獣道を歩いて行くとそこには2F建ての休憩所が。




建物内にはテーブルも設置されているので、ここで休憩することも可能。
壁際には覗き窓と台があるので、そこでご飯を食べながら桶ヶ谷沼を一望することができます。

ひとまずだいぶ歩いたので一休みして体力を回復させたら来た道を引き返します。
その際今度は菜の花畑を堪能しながら歩きます。
外側を歩いているだけだと目の高さに壁のようになっていて一望できませんでしたが、所々に枝道があって、そこを通るの菜の花畑の中を進むことができます。
人出も多く、ウォーキング参加者よりも普通に見に来た人の数の方が多いような印象を受けました。


桶ヶ谷沼と菜の花畑を見終わったら、あとは御厨駅へ向けて歩きます。
国道一号線をまずは磐田方面に向けて歩きます。
ここは以前歩いたことがあるようなと思っていたら、以前参加したさわやかウォーキングで、袋井駅から磐田駅へ向かうコースの時に歩いたところでした。
前回はそのまま見附天神まで歩きましたが、今回は途中で左折してヤマハスタジアムの傍らを通ります。
サッカーやラグビー観戦なんてしたことがないので、もちろんヤマハスタジアムには来たことがありません。
はじめて見ましたが、やっぱり大きさが違いますね。

ヤマハスタジアムを取りすぎると、工場地区?の中を通って駅を目指します。
ヤマハ発動機や他の会社が結構あって、御厨駅からだいたい1キロぐらいの距離ですが、ちょっと歩いて通うには微妙な距離かな~とは思いつつ通り過ぎました。晴れの日はいいけど雨の日は辛いですよね。
そしてついに御厨駅に到着!
色々と寄るところ、見るところが多かったので予定よりも大幅に時間がかかった感じでした。


