
噂のKADODEOOIGAWAを目指して
先月に続き金谷駅をスタート。時計を見ると8時29分でした。
前回は島田駅を目指しましたが、今回はKADODEOOIGAWAまで行って引き返してくるコース。
去年の秋(11月)にオープンした施設で、新東名高速道路「島田金谷IC」降りてすぐにあります。
まずは金谷駅を出て右折して旧東海道を歩いて行きます。
前回は大井川鐡道の線路を渡りましたが、そこまで行く前に大通りへと出ていき、ある程度歩いたら大井川鐡道の線路に沿うように北上して行きました。
大井川鐡道代官町駅近くまで沿線沿いを歩き、そこから離れて日限地蔵尊に立ち寄りました。

参拝後再びコースに戻ります。
裏道の細い路地を抜けだし大井川鐡道の線路が見えてきますが、その手前で右折して歩いて行きます。
また直線かとなんとなく歩いていたら、ある一軒の建物からお店ののぼりを持った女性が出てきたのに気づきふと視線を向けると、そこには・・・わきっちゃんが!
ここは静岡第一テレビ「まるごと」の銀シャリの旅はナビまかせで紹介されたお店(銀シャリの出る月曜日だけ録画してたり)。
正確な場所は認識してなかったのですが、まさかここにあるとはと驚きました。
場所は覚えたので次回は開店時間(主にお昼時)に立ち寄ってバーガーを食べたいと思います。
今回は9時過ぎぐらいでしたからね、お店の前を通ったのが。
-1024x768.jpg)
その後小学校前を通り過ぎ、新東名高速道路の下(トンネル)を抜けると門出駅が見えてきます。
門出駅の東側の敷地はまだ工事中みたいで、反対側に比べると物寂しく感じます。
果たして何が出来るのかな?



ここでもゆるキャン△押し??
まずはKADODEOOIGAWAに併設された観光案内所のある「おおいなび」に立ち寄りました。
ここでまずは門出ソフトを食べようと思ったのですが・・・。

到着したのが9時半で、開店が10時だったため食べることが叶わず。
予定よりも早く着きすぎました。
案内所内はお土産ものの他、大井川周辺のおススメ場所(食事処や宿泊施設など)の案内もありました。
壁に描かれたMAPにお店情報のカードが貼られていて見やすい工夫がなされています。
用意されたパネルも、今度行ってみようかな?と思わせるような魅力的な作りになっています。季節とか、いつ頃行くのがおススメなどあればもっと良かったかなと思いました。

さらに観光案内所。ここでもゆるキャン△の影が・・・。
さすが大井川の奥地が舞台になっていたこともあって絡めて紹介しています。
アニメの舞台などを巡る聖地巡礼なるものがあると聞きますが、さすがにそれだけを目的にいくほどの気力はありませんが、大井川鐡道の沿線の旅を行う機会があれば、その時は寄ってみたいと思います。

観光案内所を出るとSLが展示されていました。
-1024x768.jpg)
連絡通路を通り道路を渡ると、いよいよKADODEOOIGAWAの施設に入ります。
生鮮食品が並ぶスーパーやお弁当が置かれたフロアがまず広がり、さらに奥に行くとお食事処とお土産が販売されているフロアになります。
お茶漬けのお店がちょっと気になりましたが、今日のランチはここで!という場所を決めているので我慢我慢。
結局お土産はお塩を一つ購入(観光案内所の物産展で)しました。
スイーツで気になるものがありましたが、ちょっと持って帰るには大変かなということで今回は諦めました。
結局色々と見て回るだけだったのに、40分も滞在してしまいました。


-1024x768.jpg)
KADODEOOIGAWAを出たら金谷駅へ向けて帰ります。
新東名を超えると、あとは道なりに歩くだけの直線が続きます。
特に見るものもないので、ただひたすらに黙々と歩く時間が続きます。
苦手な時間。特に終わりが見えないからいつまで続くのだろうとげんなりします。
そんな時間が30分ほど続くと、ちょっと気になるお店を発見しました。
何処のお店でお昼を食べようと検索していて気になったお店の一つ。富士屋さん。ちょうど金谷高校前にありました。
近頃金谷駅スタートのコースが多いので、寄る機会はあるのではないかと思っています。
-1024x768.jpg)
先の交差点にある歩道橋を渡り、旧東海道(行に通ったルート)の手前にある裏道に入り、金谷駅を目指します。
途中、利生寺(こちらはコースに記載なし)と厳室神社に立ち寄り一息。
合格地蔵があったのは利生寺で、厳室神社の奥の方に稲荷神社に続く階段があり、登った先に小さな社がありました。
厳室神社は木々に囲まれていて、緑の影響なのか神社の雰囲気なのか、体感温度的に構内に立ち寄った時に少し涼しく感じました。



厳室神社から真っ直ぐ引き返すと旧東海道に出て、その目の前に大井川鐡道の金谷駅(出発駅)があります。
その傍らには金谷駅があるので、ゴールはすぐそこです。
金谷駅に到着したのはだいたい11時でした。ほぼ平坦な道を歩いていたはずなのに、ゴールしたあとは少し足に疲労を感じました。
TOICA de ウォーキングはこれで終わりですが、お昼を食べにもう少し歩く必要があるため、もう少し歩きます。

ゆくらを目指して
お蕎麦・創作ダイニング処「ゆくら」で今日はお昼を頂きました。
金谷駅から旧東海道の石畳方面へ歩き、大通りを道なりに登って行きます。
金谷駅からだいたい1キロほど歩くとゆくらへ到着です。
お刺身セットを食べようと思っていましたが、プラス料金で付く天ぷらのメニューを訪ねたら海老、カボチャ、ナスと数点が付くとの話だったので、本日のおススメメニューのステーキ丼セット(ロコモコ風ステーキ丼とミニ蕎麦)と、気になっていた新茶のテンプラを注文していただきました。
満足いく味でしたが、一つだけ、ミニ蕎麦の量がもっとあればな~と思いました。
ほんと、ステーキ丼も美味しかったのですが、蕎麦も絶品でもっと量が食べたいと思えるほどでした。
新茶は独特の苦みがありましたが、ころもさくさくで、茶塩で自分好みの味を探しながら食べるのは良かったです。
次来た時は蕎麦の大盛を食べようかな・・・。それともとろろや茶碗蒸しもつくお刺身セットを食べるか、悩むところですね。

-1024x768.jpg)