
金比羅山に行ってきた
前日の激しい雨の影響か、風が強く少し肌寒い感じでした歩くには問題ない環境。
景色を眺めるには十分すぎる良い天気だと言えると思われます。
いつものように瀬戸川の堤防に出て歩いて行きます。一か月前と比べてもすっかり景色が変わっています。

冬から桜の季節の春先、そして現在に至り緑が多いです。季節の変わり目ごとに歩いているとその違いが良くわかります。
堤防を金毘羅山がある上流に向けて歩いて行くと、GWで休日のためか、それとも陽気のせいか、河原でキャンプをしている人の姿が見えます。
以前は橋の下でバーベキューをする人の姿は多かったですが、近頃はテントを張ってのんびりする人たちを見るのが珍しくなくなってきたような気がします。

桜の木も花が枯れて、すっかり緑一色に染まっています。
緑の枝葉のトンネルと潜っていくと、日差しも遮られて涼しくて良い感じです。

右手を見るとグランドゴルフに興じる人たちの姿があります。
コロナ禍で遠出できないからその影響もあるのかどうか。皆さんマスクをしながらプレイしているようでした。

金比羅山前公園に到着。
やっぱり緑が生い茂っています。
涼しげで過ごしやすいのですが、羽虫が飛び回っていてのんびりベンチに座るのは難しいかもしれません。

今日は舗装された道を通って金比羅山にのぼっていきます。
相変わらず傾斜の強い道ですが、頂上までいくのに5分もあれば十分到着出来るので疲れません。

せっかく来たのでお参りして行こうと思い財布を持っていないことに気付きました。
元々手前までで金比羅山にのぼるつもりがなかったわけですしね。
お賽銭はないですが一応お参りして下山です。

