
掛川駅周辺を散策
土日の天気予報を見て、土曜日に少し用事があったけどそちらを諦めて土曜日に参加することに。
掛川駅北口をスタートして北上。掛川城に向けて歩き出す。
コーススタートする時に、コロナの影響で掛川城の入場時間が9時から10時に変更になっていますと聞かされ、今回も入場料払っての掛川城見学は無理かなと思いました(9時少し過ぎに掛川駅をスタート)。
途中右折してまずは大手門見学。何があるわけでもないですが、門と番所の建物を見ることが出来ます。もちろん門をくぐらせて貰いました。

大手門を通ると川岸に出ます。そこを左折して戻っていきます。
ここは春先なら桜の花が咲くようで、テレビでも紹介されたのを覚えています。
川沿いに下っていけば、右手に掛川城が見えてきます。
中には入れませんが、とりあえずお城が良く見えるところまで移動。今回で掛川城に来たのは3回目ですが、未だ中に入ったことがありません。なかなかタイミングが合いません。

お城をあとにしたら川沿いに歩いていきます。車も通行可能なようですが、一応の遊歩道になっている模様。
花も植えられていて、場所によって咲く花が違っているのでのんびり眺めながら歩くにはちょうど良い感じです。
川のせせらぎと吹き抜ける風が、身体の熱を抑えてくれるから歩きやすいのもいい。
ただもう少し暑くなってきたら熱中症対策もしっかりしてないと危ないかもしれません。

途中平将門十九首塚があるのでそこに立ち寄ります。
住宅地の中にあるのでなんか違和感が・・・となります。真新しいのは、作り直されたからのようです。

首塚をあとにしたら遊歩道に戻り、天竜浜名湖鉄道の橋脚の下をくぐり、そのまま歩を進めて今度は南下していきます。
途中東海道線の線路を渡り(トンネル下をくぐり)、南側に出ると、緩やかな勾配になっていきます。
傾斜は本当に緩やかなのですが、それがずっと続くので少し身体に負荷がかかってきます。
途中左折して進路をかえると、左手に資生堂の掛川工場が見えてきます。

ここには資生堂アートハウスと企業資料館もあって、以前さわやかウォーキングに参加した時はコースの通り道にあって寄らせて貰いましたが、今回はコースには入っていませんでした。
休日はコロナの影響で休館中なので仕方ありません。エコバッグやハンカチ、お菓子も売店で売ってたので、機会があればハンカチを買いたかったのに残念。
しばらく黙々と歩き、次の目的地にやっと到着。次はCMでもおなじみ掛川花鳥園です。テレビでも時々紹介されているのを目にします。

9時開園で、到着したのが10時15分ぐらいでしたが、駐車場は5分の2ほど埋まっていました。
アルコール消毒して入口で体温を測り入場。コースMAPを見せると大人1300円のところ、500円で入れるので3年ぶりぐらいというのも寄っていきました。
園内は世界の色々な鳥がいて、餌を買って実際に触れ合うことができるようになっています。家族で来ている人達を見ると、餌をやって身体に鳥を取りつかせて、それを写真に撮っている人もいます。
僕はペンギンに癒されもしましたが、やっぱり梟を眺めるのが一番良かったかな。中でも眠そうな感じの梟は良い味出してたなぁ。
-1024x768.jpg)
また園内で飲食も出来るように大きなフードコートがあったり、室内だけでなく外でもエミューなどを飼育している牧場があったりと、見るところはいっぱいです。
-1024x768.jpg)
時間を気にせずふらふらしていたので、結局一時間ぐらい滞在していたような気がします(途中椅子に座って休憩したりもしましたしね)。
花鳥園をあとにしたら、あとは駅まで真っすぐ戻ってゴールしました。

そして今回の参加で参加数が30回に到達したので、景品と交換しました。
30回だと30回用の景品一つか、10回、20回の景品複数との交換も可能ということでしたが、今回は30回用の入浴剤と交換しました。記念バッチを交換する人もいるようですが(良くバッグに付けている人を見かけます)、実用性重視にしました。

和菓子とお昼と洋菓子と
ゴールしたあとはお昼を食べつつお土産の購入時間になります。
まずは事前にチェックしてきたお店の配置から、名物の振袖餅を買いに「菓子処もちや」さんに行きました。
駅から1キロちょと離れているので、結構疲れましたが、ここの振袖餅を一度は食べたいと思っていたので、諦めずにお店まで行きました。東海道沿いに歩くだけなので、迷うことなく無事到着。
他にも餅パイなる気になるものもありましたが、今回は振袖餅だけを購入。和菓子がメインのようですが、クッキーシューやロールケーキなどの洋菓子もいくつかありました。

次に向かったのは「割烹料理屋の大和田」さん。ここでお昼を頂きました。
実はここで掛川名物のとろろご飯を食べたいなと思っていたのですが、メニューに載っていない。
何故?と思いお店の方に聞いたら、大和田さんでは10月の末から5月のGW(連休)の間しかやっていないと教えて貰いました。
仕方ないので改めてメニューとにらめっこ。ラーメン屋チャーハン。丼物から定食まで幅広くあるので迷いに迷いましたが無難にかつ丼にしました(税込み770円とお手頃価格でしたしね!)。

お昼を食べたらもう一軒。次は洋菓子屋さんに寄りました。
大和田さんから歩いて5分ぐらい?の距離にある「ふらんす菓子工房プルミエ」さんです。
まず店内に入って品数の多さに圧倒されました。
品数が多いのは選択肢が多くて嬉しいのですが、一見さんにはどれを選べばと迷うところ。
なので迷わずお店の人に人気の品やおススメがあるかを聞いて、それを入れながら他は見た目の気になったものを選んで購入しました。
ふと疑問に思って、お客さんはどんな感じで買っていくか聞いたら、常連さんは味を知っているのでそれを中心に買っていき、はじめての人はやっぱり店員さんにおススメなどを聞きながら購入していくと教えて頂きました。
一応店内での飲食も出来るようで、イートインのスペースもありました。

